H&C
かけっこ教室各クラス、ウォーキング・ランニング教室、商店街ゴミ拾い、など
かけっこ教室各クラス、ウォーキング・ランニング教室、商店街ゴミ拾い、など
①地域の子どもも大人も繋がり、地域で子どもを守る社会を目指す
②地域の子どもの願いをかなえるサポートすることを目指す
③地域の人々の心身の健康をサポートすることを目指す
H(health)→地域の大人から子どもまでの人々の心身の健康をサポートすることを目指す
子どもの心身の健康
子どもの発想力・創造力・協調性を大切にし、子どもが自分に自信を持てるようにサポートする。
子どもの「こうなりたい!」をサポートする。
もちろん楽しみながらできるように活動を考えています。
大人の心身の健康
まず、身体が健康でいることが重要なのはもちろん!
仕事や家事などからいったん離れ、晴れ晴れしい気持ちになれること!
大人の心身ともに健康でいることが、子どもの心身の健康に繋がってきます。
C(community)→地域でコミュニティを増やし、地域で子どもを守る地域社会を目指す
子どもを1人で出かけさせるのは怖い。
子どもがいじめなどにあったら逃げ込めるコミュニティはあるのかな。
など、現代社会では子どもにとっても、親にとっても安心とは言い切れない。
そこで、地域の人と人の繋がりを増やし、地域で子どもを守りたいと思い、活動しています。
地域内で知っている大人がいてくれたり、複数のコミュニティがあると子どもにとっては安心な地域であり、逃げ込めるコミュニティがあるということになっていくと期待しています。
・かけっこ教室(月1回)
子ども達の足が速くなりたいという気持ちに応えるため、
年齢に合ったプログラムを考え開催。
普段関わることのない子ども同士も関わり、
新たなコミュニティを持つきっかけに。
・ウォーキング・ランニング教室(月1回)
大人の心身の健康が子どもの心身の健康に繋がると考え、
楽しくできるオリジナルのプログラムを作成し、
健康な身体づくりを提案。
プログラムの内容は、自分で負荷の選択をできるプログラムを用意してるので無理のな い負荷で健康になりましょう!
大人同士が繋がることで、子ども同士の繋がりにもなり、
新たなコミュニティが生まれることに期待。
◎クラス分け
○ウォーキングコース
・運動をした事がなくこれから運動を始めたいけど何からしたいかわからない。
・健康目的
・きつい運動が苦手で軽い運動から始めたい
・ウォーキングに興味がある。
○ランニングコース
・ランニングに興味はあるけど一人ではなかなか走れない。
・どこに気をつけて走れば良いかわからない
・体力づくりしたい人
・マラソンに挑戦してみたいと思っている。
◎エクササイズと筋トレ強度
・基本的な準備運動としてのストレッチからの流れでエクササイズを行う。
スタンディングサーカムダクション
ウォーキングランジ
バックランジ
などの体幹と下半身(大腿四頭筋・大臀筋・ハムストリング)に軽い負荷を与えるものを行う。
・筋トレに関して
自宅で出来る簡単な筋トレを月別で紹介。
・プチ駅伝(年2回)
子どもも大人もみんな混ざってチームを組み、
協力して約21㎞の完走を目指す。
年齢を越えた人と人が繋がり、地域で子どもを守るきっかけに。
・商店街ゴミ拾い活動(毎イベント後)
・かけっこ教室アスリートクラス(月2回)
※2023年度からクラブチーム活動に変わります
月に2回の練習
横浜市陸上大会出場
県外合宿
その他活動展開を予定。
参加者の主な実績
(50m)
(現中学1年生女子)
9秒台→7秒44
(現4年生男子)
9秒台→7秒99→7秒64
(現4年生男子)
9秒台→8秒14→8秒03
(現4年生女子)
9秒8→8秒7→8秒37
第38回春季横浜市小学生陸上運動記録会
(4年生男子100m)
ライアン玲温 16.06 第2位
第28回秋季横浜市陸上運動記録会
(4年男子100ⅿ)
ライアン玲温 15.34 第3位
(4年女子100ⅿ)
小嶋奏 16.44 第6位
代表:山田直輝 (現:藤棚台学童クラブ指導員)
小学生の頃から陸上競技に親しみ、
高校まで選手として活動しました。
大学では怪我で大会にはあまり出場していませんが、
陸上競技をテーマとして研究を行っていました。
主な成績
【小学生】全日本U-12サッカー選手権大会新潟大会 優勝
新潟市陸上競技記録会 100m第2位 4×100mR第2位
【中学生】新潟県中学陸上競技選手権 4×100mR第4位
【高校生】新潟県陸上競技選手権 4×400mR第8位
北陸選手権大会 4×400mR出場
他多数入賞
今回は26名と多くの方に参加いただきました。
チャレンジクラスは「弾む」をテーマに走りの練習を頑張りました。エンジョイクラスはボールを使った運動で楽しみました。
今回も藤棚商店街のゴミをたくさん拾いました。参加いただいた皆様ありがとうございました。
今回のかけっこ教室は最初から最後までリレーづくしのリレーカーニバルでした。途中で色々なミッションを達成しなきゃいけない「ミッションリレー」やチームのみんなで助け合う「助け合いリレー」など6種類のリレーで楽しみました。
かけっこ教室では通常の教室の他「リレーカーニバル」や「駅伝」を年2回ほど行っています。仲良くなれるイベントなので気軽に参加してみてください!!
今回の参加者は20名。初めての子も楽しく走ることができました。
エンジョイクラスは色々な鬼ごっこで楽しみました。
恒例の藤棚商店街ゴミ拾いも行いました。参加いただいた皆様ありがとうございました。
今回は、初参加の子も来てくれました!
みんなが教えあいながら練習をする姿は、H&Cの目的である「コミュニティ」として素晴らしいなと感じました!
気楽にチームの一員として参加してみてください!!
今回は、エンジョイクラスに特別講師をお迎えして「おもしろヨガ」をやりました!
テーマでもあるストライドは、股関節の柔軟性も重要になるので良い機会になりました!
イベント後は商店街のゴミ拾いを実施しました!
恒例となったバナナジュースもおいしくいただきました!
今回は、初参加の子達がたくさん来てくれました!
あくまでも速くなるためのきっかけであり、速くなる方法を実感してもらう機会になりました!
最後の「山田チャレンジ」は今回も勝者はなし!
だけどみんなが全力で走ったので良しとしましょう!
そして、イベント後に商店街のゴミ拾いを実施しました。
商店街の方に差し入れをしていただいたり、コラボ企画のお話をさせていただいたりと充実した時間になりました。
写真は「名もなきbanana」さんのバナナジュースです!
11日にアスリートクラスを実施いたしました!
曇り空の中でしたが、それぞれが目標をもって頑張りました!
きつい練習をみんなで声を掛け合いながら乗り越える姿は大人も刺激をもらえる光景でした!
小学4年生4名が初の大会出場いたしました。
結果はそれぞれでしたが、全員が悔しいと言える向上心に繋がる良い経験でした!
活動報告はInstagram