子どもたちが自分で考えながら楽しく走り、健全な心と体を育むこと
地域で人と人がつながり、子どもを見守るコミュニティを広げること
H&C RUNNING は、一般社団法人 藤っこコミュニケーション研究会が地域貢献活動として実施する
子どもが安心して取り組める無料・任意参加の運動コミュニティです。
H&C RUNNING は月謝制ではなく、任意の寄付によって成り立っています。
寄付金は一般社団法人 藤っこコミュニケーション研究会が受け入れ、地域全体の子ども支援や安全管理の費用に活用します。
寄付は子どもたちの安全で楽しい活動を応援するための自発的なご支援であり、寄付の有無によって参加条件が変わることはありません。
基本的な見守り日(活動日時・場所の概要)は、どなたでも確認できます。
以下は、活動スタイルに応じた寄付の目安です。
いずれのプランも寄付金額に応じて追加でお届けする参考資料の目安を示したものです。
■ 月2プラン(目安:年25,000円)
練習メニュー(参考例:月2回分・目安)
見守り日の詳しい追加情報
大会やイベントのご案内を希望者に早めに参考情報としてお知らせします(任意参加)
■ 月6プラン(目安:月8,000円)
練習メニュー(参考例:月6回分・目安)
見守り日の詳しい追加情報
大会やイベントのご案内を希望者に早めに参考情報としてお知らせします(任意参加)
■ 月フリープラン(目安:月10,000円)
その月の練習メニュー(参考例:全数・目安)
見守り日の詳しい追加情報
大会やイベントのご案内を希望者に早めに参考情報としてお知らせします(任意参加)
※「参考例」「目安」は、寄付金額によって追加でお届けする資料量の目安を示したものです。
※寄付は任意であり、寄付の有無にかかわらず活動に参加できます。
H&C RUNNING は無料・任意参加で、寄付の有無にかかわらず、どなたでも参加できます。
寄付は子どもたちの安全で楽しい活動を応援するための自発的なご支援であり、寄付の有無によって参加条件が変わることはありません。
保険や安全管理の都合上、継続的に参加される場合はサポーター(寄付者)としての登録をしていただけますと幸いです。
寄付をされない方も継続参加いただけますが、運営上は月1回程度の参加をひとつの目安としています。
より頻繁に参加される場合は、安全管理や保険適用の観点からサポーター登録をご検討ください。
大会出場や合宿など特定の活動には、選手登録やアレルギー対応など安全管理が不可欠なため、サポーター登録をお願いしています。
活動中の万一の事故に備え、スポーツ安全保険などに加入しています。
保険料や事務費は、サポーターとして寄付された方からの寄付金を原資として研究会が管理します。
このため、保険の適用はサポーター登録された方に限られます。
サポーターでない方は保険適用外となりますのでご了承ください。
練習は子どもたちの自主性を尊重して行います。
見守りは地域ボランティア体制で実施し、寄付の有無にかかわらず基本的な安全確保に努めます。
運営:一般社団法人 藤っこコミュニケーション研究会
委託事業:H&C RUNNING
メール:handc.running@gmail.com
H(health)→地域の大人から子どもまでの人々の心身の健康をサポートすることを目指す
子どもの心身の健康
子どもの発想力・創造力・協調性を大切にし、子どもが自分に自信を持てるようにサポートする。
子どもの「こうなりたい!」をサポートする。
もちろん楽しみながらできるように活動を考えています。
大人の心身の健康
まず、身体が健康でいることが重要なのはもちろん!
仕事や家事などからいったん離れ、晴れ晴れしい気持ちになれること!
大人の心身ともに健康でいることが、子どもの心身の健康に繋がってきます。
C(community)→地域でコミュニティを増やし、地域で子どもを守る地域社会を目指す
子どもを1人で出かけさせるのは怖い。
子どもがいじめなどにあったら逃げ込めるコミュニティはあるのかな。
など、現代社会では子どもにとっても、親にとっても安心とは言い切れない。
そこで、地域の人と人の繋がりを増やし、地域で子どもを守りたいと思い、活動しています。
地域内で知っている大人がいてくれたり、複数のコミュニティがあると子どもにとっては安心な地域であり、逃げ込めるコミュニティがあるということになっていくと期待しています。